簿記2級(商業) 役務収益は売上高、役務原価は売上原価である サービス業では売上は役務収益、売上原価は役務原価と呼ばれる。サービスの進捗や完了に合わせて収益や費用を認識する。役務収益が上がる前の役務原価は「仕掛品」。役務収益が上がる前の入金は「前受金」「契約負債」。役務収益を仕訳したら、役務原価も仕訳する。 2023.09.19 簿記2級(商業)
簿記2級(商業) 費用収益の認識基準~出荷・検収・引渡基準 売上の認識は難しいルールが決められている。売上に対する未実現利益がでないように、経過勘定を使って1年間の正しい損益を計算。引渡した時点をいつと認識するか?①出荷基準、②検収基準、③引渡基準 2023.09.18 簿記2級(商業)
簿記2級(商業) 棚卸減耗損・商品評価損~期末商品の評価 決算時に期末商品の評価を行う。棚卸減耗損・商品評価損は原価性の有無で表示が違う。基本は「原価性あり」で計算する。売上原価に算入→売上総利益が減る。BOX図でB/Sの商品を求めることができる。 2023.09.17 簿記2級(商業)
簿記2級(商業) 先入先出法・移動平均法・総平均法 棚卸資産とは在庫のことである。在庫の記録方法は2つ(①継続記録法、②棚卸計算法)。商品有高帳(先入先出法・移動平均法・総平均法)→全て単価は原価で計算する。売上高ー売上原価=売上総利益。 2023.09.14 簿記2級(商業)
簿記2級(商業) 返品・値引・割戻・割引の違い~三分法・分記法・売上原価対立法 返品・値引・割戻・割引の違いをまとめて表にした。注意するのは、①分記法の値引「商品販売益」の減額、②売上原価対立法の値引「売掛金」のみ減額(商品・売上原価は逆仕訳なし)③売上割戻→「返金負債」をつかうこと、④割引は、「営業外収益(仕入割引)・費用(売上割引)」となることだ。 2023.09.12 簿記2級(商業)
簿記2級(商業) 債務保証とは? 債務保証とは、銀行などの借入れにあたり債務者以外の第三者が保証を行うこと。保証を行った会社は将来の財務に影響があることを貸借対照表で注記しなければならない。その金額を備忘記録として記帳しておく時に使うのが対照勘定である「債務保証見返」「債務保証」だ。実際の取引には影響しない。計上時、解消時、両方に同額の仕訳を行う。 2023.09.11 簿記2級(商業)
簿記2級(商業) 貸倒引当金~一般債権・貸倒懸念債権・破産更生債権 貸倒引当金の計算は3つ。一般債権、貸倒懸念債権、破産更生債権。計算のやり方を暗記する。財務諸表にはマイナスの資産として表示。表示の方法は、科目別間接控除方式、一括間接控除方式。営業債権か、営業外債権か。流動資産か、固定資産かでB/S、P/Lの表示箇所が違うので繰返し練習すること。 2023.09.08 簿記2級(商業)
簿記2級(商業) 手形・電子記録債権債務 受取手形と営業外受取手形。手形の裏書→受取手形の減額、自己振出約束手形→支払手形の減額。不渡手形は諸費用含む。手形の更改は相殺しない。売却損→覚えるのは5つ。貸付金は電子記録債権にしても科目は振替しない。 2023.09.06 簿記2級(商業)
簿記2級(商業) 現金預金~銀行勘定調整表 現金と扱うものは通貨以外に8つ。現金と紛らわしいものを覚える。預金は1年を超えるものは長期性預金となる。当座借越も理解する。両残高基準法を覚えて銀行勘定調整はクリア。 2023.09.04 簿記2級(商業)
簿記2級(商業) 経過勘定は、正しい損益を計上するためにある 経過勘定とは?なぜ経過勘定を使うのか?繰延と見越の意味は?その他、経過勘定に似ている勘定科目を合わせて暗記するためのページです。 2023.09.02 簿記2級(商業)