簿記2級(商業)

貸倒引当金~一般債権・貸倒懸念債権・破産更生債権

貸倒引当金の計算は3つ。一般債権、貸倒懸念債権、破産更生債権。計算のやり方を暗記する。財務諸表にはマイナスの資産として表示。表示の方法は、科目別間接控除方式、一括間接控除方式。営業債権か、営業外債権か。流動資産か、固定資産かでB/S、P/Lの表示箇所が違うので繰返し練習すること。
簿記2級(商業)

手形・電子記録債権債務 

受取手形と営業外受取手形。手形の裏書→受取手形の減額、自己振出約束手形→支払手形の減額。不渡手形は諸費用含む。手形の更改は相殺しない。売却損→覚えるのは5つ。貸付金は電子記録債権にしても科目は振替しない。
財務諸表論

動態論における貸借対照表の役割とは?

動態論では損益計算書がメインとなる。貸借対照表は各期の損益計算書をつなぐ連結環の役割を果たすこととなる。一会計期間中に発生した未解決項目を一時的に保管する場所としてB/Sが使われている。
財務諸表論

損益計算書総論~暗記

損益計算書は収益と費用から成り立っている。その認識・測定基準、①発生主義、②実現主義、③費用収益対応の原則、当期業績主義と包括主義、損益計算書の表示の原則として、①総額主義の原則、②費用収益対応の原則、③区分表示の原則、④売上高の経常基準が暗記項目となる。
財務諸表論

貸借対照表総論~暗記

貸借対照表の意義と役割。静態論と動態論。取得原価基準の特徴と問題点、費用配分の原則、総額主義の原則、正常循環基準と1年基準、流動性配列法と固定性配列法を暗記する。
財務諸表論

会計の基礎理論~暗記

会計の意義、会計の領域、会計ができた社会的背景、財務会計の機能、制度会計、会計公準を暗記する。
簿記2級(商業)

現金預金~銀行勘定調整表

現金と扱うものは通貨以外に8つ。現金と紛らわしいものを覚える。預金は1年を超えるものは長期性預金となる。当座借越も理解する。両残高基準法を覚えて銀行勘定調整はクリア。
簿記2級(商業)

経過勘定は、正しい損益を計上するためにある

経過勘定とは?なぜ経過勘定を使うのか?繰延と見越の意味は?その他、経過勘定に似ている勘定科目を合わせて暗記するためのページです。
簿記2級(商業)

B/S・P/L 勘定科目一覧 勘定式と報告式

貸借対照表と損益計算書(区分式・報告式)の一覧表。損益計算書は「報告式」が一般的につかわれる。
簿記2級(商業)

簿記一巡 損益振替と資本振替の関係は?

簿記一巡では1年間が①開始手続き、②期中手続、③決算手続の3つのブロックに分けられる。「損益振替」と「資本振替」の理解が難しいためそこを復習できるようにした。損益振替で1年間の利益を集計する。利益が出たら、利益を翌年に資産として持ち越す処理のため、資本振替をする。