返金負債など~収益認識基準とは?

Sky
Sky

契約資産

契約負債(前受金)

返金負債

ブッキー君
ブッキー君

いつ、いくらずつ売ったのか、細かいルールがないと企業は利益操作ができてしまうんだ。

それで、発生主義や実現主義、収益認識基準と難しいルールが定められているんだね。

売上認識のルールはなぜ細かい?

○国際的な会計基準に沿って収益を認識することで、国際的な会計情報の透明性や信頼性を高めることができるため。

○取引が多様化、複雑化していきている。サービス提供やソフトウェア開発など。1つの取引に複数の商品サービスが含まれる場合もあるため。

○企業経営の正確な把握のため。収益は企業経営にとって最も重要な指標となる。収益の認識時期や金額によって利益率やキャッシュフローなどが大きく変わってくるため。

収益認識基準とは

売上をどのように認識し、どのタイミングで財務諸表に反映するか、という会計基準のこと。

国際的な基準に準拠した新しい収益認識基準。

約束した財又はサービスの顧客への移転を当該財又はサービスと交換に企業が権利を得ると見込む対価の額で描写するように、収益を認識することである。

会計基準

いついくらずつか?計上時期に関する取扱いが細かく決められ、

2021年4月より上場企業や大会社に適用されている。

契約が結ばれる

→履行義務が明らかになる

→取引価格が算定された

→取引価格の配分は公正に行われた

→収益は認識された

関係ある勘定科目

受取手形、売掛金、電子記録債権売上
契約資産役務収益
契約負債、前受金
返金負債
関係ある勘定科目

契約資産の例

契約資産とは、企業が顧客に移転した財又はサービスと交換に受けとる対価に対する企業の権利のこと。

例)商品A1,000円とB2,000円を渡した後に代金ももらう契約を結んだ

→Aだけ渡してまだBは渡していない

契約資産1,000/売上1,000 

※売上計上タイミングA

→Aだけ渡したそのA商品は「契約資産」と呼ばれる。

→Bを渡した。

売掛金3,000/売上2,000  

※売上計上タイミングB

/契約資産1,000

契約負債の例

前受金のこと。

例)商品A10,000を○×社へ販売する契約を締結し、手付け金として3,000円現金でうけとった。

  現金3,000/返金負債3,000

 商品Aを引き渡し代金の残額は翌月に受取る。

  返金負債3,000/売上10,000

  売掛金7,000/

変動対価とは

変動対価とは、顧客と約束した対価のうち、変動する可能性のある部分のこと。

例)リベート=売上割戻=返金負債

返金負債の例

 得意先へ「もし9月中に100万円購入いただければ、10%のリベートを渡しますよ」、という契約をする。リベート分は得意先へ10月に振込する。

変動する可能性→購入が100万円なら10万だし、150万円なら15万円渡すことになる。

条件を達成する可能性が極めて高い場合、返金負債を使ってあらかじめ売上からマイナスする。

9/5  現金250,000/売上225,000

/返金負債25,000

9/15  現金250,000/売上225,000

/返金負債25,000

9/20  現金250,000/売上225,000

/返金負債25,000

9/25  現金250,000/売上225,000

/返金負債25,000

9/30  返金負債100,000/未払金100,000  ※リベート分を計算

10/10 未払金100,000/当座預金100,000

タイトルとURLをコピーしました